東京2020 サーフィン:知っておくべき5つのこと

2021年に開催される東京2020で注目のオリンピックサーファーは誰か?サーフィンはいつ、どこで行われるのか?オリンピックの新競技であるサーフィンにはどのような歴史があるのか?ここで探ろう!

1 執筆者 Aidan McKevitt
moore_c1963MAUI19miers_n

**サーフィンは、東京2020**で実施される33競技の一つだ。2021年7月、日本でオリンピックデビューを果たす。

注目すべき選手は誰か?競技はいつ、どこで開催されるのか?ここでは、オリンピックのサーフィン競技について知っておくべきことをご紹介する。

東京2020サーフィンの注目選手

オリンピックに初登場するサーフィンには、世界チャンピオンやワールドサーフリーグ(WSL)ツアーのベテラン、そして活躍が期待されている新人プロ選手が勢ぞろいする。

近代サーフィンの歴史と同じく、注目のトップサーファーは主にオーストラリアアメリカ出身だが、ブラジル勢にも注目だ。

アメリカのプロサーフィン界の頂点に立っているのは、同じ年にハワイのホノルルで生まれた**ジョン・ジョン・フローレンスカリッサ・ムーア**。

フローレンスは2度の世界チャンピオンと憧れのパイプライン・マスターズ賞を誇り、現世界チャンピオンとして東京に乗り込むムーアは、他にも3つのタイトルを獲得している。

両プロ選手のスムーズで大胆不敵なスタイルは、伝説のバンザイ・パイプラインで育った2人のバックグラウンドを象徴している。12年間のチャンピオンシップツアー出場経験を持つ2人は、今大会でも存分に実力を発揮することだろう。

何百キロも続く見事な海岸線を擁するオーストラリアが、優秀なサーファーを輩出していることは不思議ではない。中でもこの夏、緑と金のユニフォームを身につけたサーファーで見逃せないのは、**ステファニー・ギルモア**だ。

7度の世界チャンピオンに輝いたギルモアは、プロサーファーの中で最も輝かしい経歴の持ち主の一人だ。今大会の金メダルの有力候補でもある。その彼女に加わるのは、ツアー歴14年のベテランで、伝説のようなカムバックストーリーを持つ**オーウェン・ライト**。

2015年に瀕死の重傷を負ったライトは、サーフィンのやり方を学び直し、2017年には再び競技の場に復活。その後3シーズン連続で総合トップ10入りを果たしている。彼は今大会でオリンピックの金メダルを自らの功績に加え、その伝説をさらに昇華させようとしている。

歴史的にも男子プロサーフィン界ではアメリカとオーストラリアが2強の位置を占めている。事実、過去37人の世界チャンピオンのうち、32人が両国の出身者だ。

しかし、2014年に**ガブリエウ・メジーナがブラジル人初の世界チャンピオンとなり、歴史に名を刻んだ。以降、過去5人の男子世界チャンピオンのうち3人がブラジル人だ。ブラジルは、2度の世界チャンピオン、メディーナと、現役の世界チャンピオンであるイタロ・フェレイラ**を東京に送りこんでくる。

斬新なエアリアルの潮流を牽引する2人は、プロサーフィン界のパワーバランスに変化をもたらしている。彼らはオリンピックの舞台でも自国の連勝を維持できるだろうか?

そして開催国日本を代表する**五十嵐カノア**は、その流れに一石を投じようとしている。

東京2020でのサーフィン日程

サーフィンというスポーツは、海模様と同じく予測不可能だ。波の高さ風の向きや強さなど、サーフィン競技の開催にはさまざまな要素が関係してくる。これらの条件は日々大きく変化するため、スケジュールも柔軟に対応する必要がある。

そのため、東京2020のサーフィン競技は、2021年7月25日から8月1日までの**「オリンピック・サーフィンフェスティバル(OSF)」の期間中に開催される。これは最も波のコンディションが良い日**に競技が開催されるよう設けられた期間だ。

競技自体は4日間かけて行われる。この4日間は、連続して行われることもあれば、OSFの開催期間内の複数の日に分散して行われることもある。1日の競技時間は最大で9時間40分とされているが、あくまで暫定的で、波や視界の状況によって判断される。

東京2020でのサーフィン会場

サーフィンがオリンピックデビューを飾る場所は、東京のオリンピックスタジアムから約100km離れた釣ヶ崎海岸だ。釣ヶ崎海岸は、千葉県の太平洋岸に位置する一宮町にある。日本の最東端付近に位置し、季節によって、北、東、南方向から来るうねりに適している。

ここは日本で最も安定したサーフィンができるビーチとしても知られている。ここ数年、WSLのワールドクオリファイシリーズなどの国際大会も開催されているほか、日本のトッププロサーファーのトレーニングの場としても活用されている。

この大会の時期は、サンドバーや南方からくる真夏特有のうねり、1~1.5mの高さの波が組み合わされる。世界のトップサーファーたちに、格好のオリンピックデビューの場を用意することだろう。

東京2020でのサーフィン競技フォーマット

今大会では、男女各20名の選手が、30分のヒート(試合)で構成される3つの予選ラウンド3つの本戦ラウンドで競い合う。

第1ラウンドは1ヒートにつき4人、第2ラウンドは1ヒート5人で行われる。第3ラウンドからは1対1の戦いになる。

ヒート中、各サーファーは30分以内にできるだけ多くの波を捕らえ、1回波に乗るごとに0~10点のスコアを獲得する。ただし、そのうちの点数の高い2本だけが最終的なスコアに反映される。

この競技の性質上、サーファーは他のアスリートとは若干異なる基準で審査される。評価は、経験豊富なジャッジが5点満点で行う。

  1. コミットメントと難易度:この要素は最も重要で、実行した技の種類、難易度、いかにリスクに挑んだかなどが判断される。すべての波は異なるため、選手が選んだ波がどれだけリスクが高いものか、また各波での潜在的な得点機会を最大化するためにサーファーがどれだけ挑んだかについても判断される。
  2. 革新と進歩:審査員は、サーファーのレパートリーである標準的な動作に加えて、エアリアルやテールスライドのバリエーションといった進歩的な動きで、現代のサーフィンの限界を押し広げようとした選手にもポイントを与える。
  3. バラエティ:質の高さは最も重要だが、審査員は様々なタイプの要素を取り入れているかにも着目する。
  4. コンビネーション:バレル、ターン、エアリアルなどの高得点の技を同じ波でどれだけシームレスにつなげられるかを評価する。
  5. スピード、パワー、フロー:これは古くから伝えられるサーフィンの真言であり、波の上での選手のスタイルだけでなく、優れたサーファーと偉大なサーファーを分ける微妙な技術的要素を意味している。波のコンディションの変化に対応し、高得点を出すための適切なスピードを維持する能力、最大の可能性を発揮するために各技に投入されるパワーの大きさ、そして最初から最後まで各技をつなぐ流れ、それらを実現する能力が試される。

オリンピック競技としての歴史

2016年8月3日、国際オリンピック委員会は、東京2020に新たに盛り込む5競技のひとつにサーフィンを含めることを決定した。サーフィンがオリンピックに登場するのは今回が初めてだ。

しかし、サーフボードで波に乗る技術は、何百年も前から存在していた。ハワイやタヒチに住むポリネシア人は、記録に残る限り昔から、サーフィンを彼らの文化的なアイデンティティの中核とし、最近の考古学記録によれば、ペルーの海岸線沿いの古代プレ・インカの文化でも、紀元200年頃には波乗りのための工芸品を使用していたという。

近代になってサーフィンが広まったのは、ハワイの有名なウォーターマンこと、オリンピック選手の**デューク・カハナモクの功績によるところが大きい。カハナモクは、1912年のストックホルム大会1920年のアントワープ大会**で、アメリカ代表として競泳で3つの金メダルを獲得した。近代サーフィンの父と呼ばれる彼は、ストックホルム1912の金メダルを表彰台の上で受け取りながら、いつの日かサーフィンがオリンピック競技になってほしいという夢を語り、その種をまいた。

もっと見る