【陸上】日本選手権女子展望:Tokyo2020からパリ2024へ――世界選手権代表切符を巡る、熾烈な戦い

自国開催のTokyo2020オリンピックという世紀の舞台を終えた日本陸上界にとって、2022年シーズンは2年後に迫るパリ2024に向けた新たなスタートとなる。その第一歩ともいえる日本一決定戦・第106回日本陸上競技選手権大会が、6月9日から12日に大阪府大阪市のヤンマースタジアム長居で開催される。

1 執筆者 児玉育美
Erj3LIl61YimfOj1654668308_1654668479
(Getty Images)

7月に開催されるオレゴン世界選手権の代表選考会を兼ねており、この大会で即時内定を決める条件は、競技を終えた段階でワールドアスレティックス(WA)の設定する参加標準記録を突破して3位以内に入ること。会場で「代表入り決定」のアナウンスが、次々と流れることを期待したい。

ここでは、女子17種目のなかから、“オレゴン行きチケット”獲得を巡る戦いの主役となりそうな選手をご紹介しよう。

■田中希実が中距離3種目にエントリー

女子で最も快進撃を見せている選手は誰かと問われたら、迷わず中距離の田中希実を挙げたい。1500mと5000mの2種目に出場した昨年のTokyo2020では、1500mで日本人女子初の4分切りを果たすとともに、8位入賞を果たしたことで大きな注目を集めた。3分59秒19の自己記録を持つその1500mに加え、1000m(2分37秒72)と3000m(8分40秒84)の日本記録保持者。800mで2分02秒36、5000mでも14分59秒93と、ともに日本歴代5位の自己記録を持っている。

今季は1500m、5000mに加えて、800mでも世界選手権出場を狙っていくことを目標に掲げてシーズンイン。400mから10000mまでの実に幅広い種目で、次々とレースを重ねていくなかで、世界で戦っていくための強化に取り組んできた。日本選手権では、2020年に1500mと5000mで2冠。前回は800m・1500m・5000mに挑戦し、1500mで2連覇、800m・5000mで3位と、すべて表彰台に上がった。今年もこの3種目にエントリーしている。

日本選手権は4日間で開催され、1500mは1日目に予選、2日目に決勝が行われる。この種目でのオレゴン世界選手権参加標準記録(4分04秒20)はすでに突破済みであるため、3位以内でフィニッシュすれば代表に即時内定するが、当然3連覇を狙ってくるだろう。3日目の800m予選を挟んでハードな1日となるのが最終日。16時20分にスタートする800m決勝を走ったのちに、17時35分スタートの5000m決勝に挑まなければならない。詳細は後述するが、5000mはすでに参加標準記録(15分10秒00)を田中を含めた5選手が突破済みであるため、代表切符を手に入れるためには3位以内でフィニッシュしなければならない。そこが5000mの五輪切符を内定させた状態で臨んでいた前回とは大きく異なる点だ。このタイトかつ大きなプレッシャーがかかるなか、各種目で田中がどんな走りを披露するかは、大会随一の見どころといえる。田中の800mと5000mのシーズンベストは、2分03秒10(今季日本リスト1位)と15分23秒87(同2位)。1500mと合わせて3冠を獲得する可能性もある。また、もし800mで参加標準記録(1分59秒50)の突破が実現した場合、私たちは4種目目の日本記録(2分00秒45、2005年)樹立と、日本人女子初の1分台突入という歴史的な瞬間を目撃することができる。

とはいえ、5000mでは参加標準記録を突破済みの廣中璃梨佳、萩谷楓、木村友香、佐藤早也伽をはじめとする選手たちが、長距離スペシャリストのプライドをかけて田中を封じ込めようとするだろう。その筆頭となるのが、田中ともにTokyo2020に出場した廣中と萩谷。5月3日に行われた日本選手権10000mでは、それぞれ1・2位の成績を残している。貧血の影響で万全とはいえないなか、強さを見せつけたのは廣中は日本選手権10000m2連覇を果たし、代表にすでに内定。一方の萩谷も、今後資格有効期間内に標準記録(31分25秒00)をクリアすれば代表入りが実現するところまで持ち込んだ。5000mでの代表入りも目指すこの2人が、廣中は2年連続2冠を、萩谷は初優勝を懸けて田中と激突するとなれば、レベルの高い大接戦となることは必至。その期待の大きさは、今大会の最終種目に据えられたことでもよくわかる。

■参加標準記録突破有力のやり投・北口榛花

1500mと5000m以外の種目では、女子で世界選手権参加標準記録を突破できている選手はいない。このため、日本選手権で即時内定を得るためには、標準記録を上回った上で、3位以内の成績を残す必要がある。

確実に、これをクリアしてきそうなのがやり投の北口榛花だ。66m00の日本記録(2019年)を持ち、昨年のTokyo2020では2019年ドーハ世界選手権に続いて決勝に進出した。Tokyo2020では予選の試技中に左斜腹筋を肉離れするアクシデントに見舞われ、決勝は12位に留まる悔しさを味わったが、ひと冬越えて、大きくパワーアップ。5月のセイコーゴールデングランプリ(GGP)陸上では今季世界リスト2位に浮上する63m93のアーチを描き、参加標準記録(64m00)に7cmまで迫った。その後に出場した記録会でも62m80と、高レベルで安定させている。日本選手権では、64m00オーバーはもちろんのこと、条件が整えば、日本記録を上回るビッグアーチが描かれるかもしれない。

全体の充実ぶりが著しい女子やり投では、1カ国3枚の代表切符を巡って、複数による大争奪戦となることが予想される。北口のほかに、2019年ドーハ世界選手権代表の佐藤友佳(62m88)、2017年ロンドン世界選手権代表の斉藤真理菜(62m37)と実績のある面々に加えて、昨年記録を伸ばしてきた武本紗栄(62m39)・上田百寧(61m75)と5人の60mスローワーが顔を揃える。今季59m37まで記録を伸ばしてきている長麻尋を加えて、日本選手権では60mラインを大きく越える地点に、数多くのやりの痕跡が残されそうだ。

■100mHに日本記録保持者・青木益未

このほかでは、女子100mハードルも参加標準記録(12秒84)突破の可能性がある種目。Tokyo2020で準決勝進出を果たした寺田明日香は今回はエントリーしていないが、同じくTokyo2020に出場した青木益未が出場。4月10日に向かい風(0.2m)のなか12秒86をマークして、寺田と2人で保持(12秒87)していた日本記録保持者の座を単独のものとしているのだ。その後、足に痛みが出た点は懸念材料だが、万全の状態で臨むことができれば、標準記録を突破しての日本記録再更新も十分に期待できる。

短距離は日本が世界選手権出場権を獲得済みの4×100mリレーと、男女混合4×400mリレーのメンバー入りを見据えながらの戦いとなる。4×100mリレー代表を巡って競うことになる100m・200mでは、Tokyo2020メンバーの青山華依、兒玉芽生、齋藤愛美、鶴田玲美に加えて、同補欠の壹岐あいこ、復調傾向にある御家瀬緑や青野朱李らが競り合う。そのなかで、今年1月に第一線を退いた女王・福島千里が持つ日本記録(100m11秒21、200m22秒88)に少しでも迫りたい。400mでは、昨年のシレジア世界リレー(ポーランド)で、男女混合4×400mリレーの代表権を日本にもたらした小林茉由と松本奈菜子に加えて、今季躍進を見せている久保山晴菜が中心となった戦いとなりそうだ。

■跳躍種目はパリ2024を見据えた戦い

参加標準記録との記録差はまだ開きがあるものの、女子跳躍では、今季活況を示している種目が多い。パリ2024を見据えながら期待の選手を見つけていくというのなら、絶対にチェックしておくことを勧めたい。

走幅跳では、昨年6m65まで記録を伸ばしてきた秦澄美鈴が国内では無敵の状態。今季も6m63(セイコーGGP優勝)を筆頭にレベルの高い水準で連勝を続けており、参加標準記録(6m82)に確実に近づきつつある。標準記録と並行してWAが設定しているワールドランキングによる出場も見えてきている状況だが、当人は標準記録の突破を目標に掲げている。これが実現すれば、6m86の日本記録(池田久美子、2006年)に迫るビッグジャンプを見ることができる。

女子三段跳では、3連覇中の森本麻里子が、ここまで着実に記録を伸ばしてきていたが、今季はさらに躍進。日本歴代3位の13m56まで自己記録を更新している。この森本に加えて、今春は社会人となった髙島真織子が急成長。13m48(日本歴代6位)まで記録を伸ばし、各大会で森本と接戦を繰り広げている。2人の競り合いから、14m04の日本記録(花岡麻帆、1999年)を更新するパフォーマンスが生まれることを期待したい。

もっと見る