正月の風物詩「箱根駅伝」第99回東京箱根間往復大学駅伝競走が、2023月1月2日(往路)と3日(復路)に開催される。ここではコース・区間を紹介する。
公式サイト:東京箱根間往復大学駅伝競走
■コース・区間
- 大手町・読売新聞社前~鶴見中継所(21.3km)
- 鶴見中継所~戸塚中継所(23.1km)
- 戸塚中継所~平塚中継所(21.4km)
- 平塚中継所~小田原中継所(20.9km)
- 小田原中継所~箱根・芦ノ湖駐車場入口(20.8km)
- 箱根・芦ノ湖駐車場入口~小田原中継所(20.8km)
- 小田原中継所~平塚中継所(21.3km)
- 平塚中継所~戸塚中継所(21.4km)
- 戸塚中継所~鶴見中継所(23.1km)
- 鶴見中継所~大手町・読売新聞社前(23.0km)
■各区間紹介
1区
レース全体の流れを左右する1区。各チームスピードランナーを用意し、スタートダッシュを狙う。コースは全体的に平坦となっており、17km過ぎの六郷橋が勝負のポイントだ。
2区
「花の2区」とも呼ばれ、各チームのエースが登場することで知られる。距離が長く、中盤13kmからは「権太坂」が待ち受ける。さらに終盤にはアップダウンを繰り返すため、総合力が問われる区間だ。「ごぼう抜き」が見られる区間でもあり、箱根駅伝序盤の注目ポイントと言える。
3区
前半は下りとなる。富士山や相模湾を臨む区間で、箱根駅伝一番の景勝地だ。強い向かい風が吹くこともある。
4区
往路も終盤に差し掛かり、5区へ向け重要な区間となる。93回大会からコースが延長され、最後の約3kmは緩やかな上り。ここで新たなレース展開が生まれる可能性もある。
5区
5区は箱根駅伝最大の難所とも言える。最高地点である標高874mまで駆け上がる「山登り」区間。20.8kmという距離以上に体力や精神力が要求される。今回も5区を攻略する「山の神」の出現はあるか。
6区
序盤は上り坂だが、4km過ぎからは一気に山を下るスピード区間。ペース配分やコース取りが重要になる。
7区
小さなアップダウンが9km過ぎから続き、ペースがつかみにくい区間だ。山おろしの風で冷え込む一方、時間が経つにつれて強い日差しにも晒される。気温の変化が大きく、当日の天候に注意したい。
8区
往路の3区とは反対に、選手は追い風の中を走るケースが多い。そのため体感温度が上昇し、体力が削られやすい。後半に待ち受ける9kmの上りが、さらに選手を苦しめる。最後にレースが動くこともありそうだ。
9区
レースは最終盤に差し掛かり、優勝争いやシード権争いを左右する重要区間になる9区。また襷をゴールまでつなぐべく、繰り上げスタートを回避しようとする姿も見受けられる。今大会の鶴見中継所では、どのようなドラマが待っているだろうか。
10区
10人でつないだ襷が大手町に戻ってくる。優勝争いはもちろん、激しさを増すシード権争いにも注目。歓喜のゴールテープを切るのは果たして。
■競技日程・放送予定
2023年1月2日(月)/3日(火)8:00 出発
両日とも13:30頃 到着予定
【放送予定】
地上波:日本テレビ ※7:00放送開始
■第99回箱根駅伝出場チーム
第99回箱根駅伝には2022年1月2日・3日に開催された前回大会の上位10大学、10月15日に行われた予選会の上位10チーム、関東学生連合チームの合計21チームが出場する。
第98回箱根駅伝結果
- 青山学院大学 10時間43分42秒
- 順天堂大学 10時間54分33秒
- 駒澤大学 10時間54分57秒
- 東洋大学 10時間54分59秒
- 東京国際大学 10時間55分14秒
- 中央大学 10時間55分44秒
- 創価大学 10時間56分30秒
- 國學院大學 10時間57分10秒
- 帝京大学 10時間58分6秒
- 法政大学 10時間58分46秒
- 東海大学 10時間59分38秒
- 神奈川大学 11時間0分0秒
- 早稲田大学 11時間0分3秒
- 明治大学 11時間0分28秒
- 国士舘大学 11時間3分6秒
- 中央学院大学 11時間7分33秒
- 日本体育大学 11時間11分11秒
- 山梨学院大学 11時間11分21秒
- 駿河台大学 11時間13分42秒
- 専修大学 11時間15分9秒
(参考)関東学生連合 11時間0分25秒
第99回箱根駅伝予選会結果
- 大東文化大学 10時間40分39秒
- 明治大学 10時間41分41秒
- 城西大学 10時間42分09秒
- 早稲田大学 10時間42分29秒
- 日本体育大学 10時間43分34秒
- 立教大学 10時間46分18秒
- 山梨学院大学 10時間46分55秒
- 専修大学 10時間46分56秒
- 東海大学 10時間47分03秒
- 国士舘大学 10時間48分55秒
- 神奈川大学 10時間49分29秒
- 中央学院大学 10時間51分25秒
- 日本大学 10時間52分02秒
- 麗澤大学 10時間52分40秒
- 筑波大学 10時間53分50秒
- 日本薬科大学 10時間55分00秒
- 東京農業大学 10時間55分01秒
- 拓殖大学 10時間55分44秒
- 駿河台大学 10時間56分07秒
- 芝浦工業大学 10時間59分27秒
- 上武大学 11時間02分29秒
- 明治学院大学 11時間02分49秒
- 育英大学 11時間03分36秒
- 亜細亜大学 11時間04分06秒
- 関東学院大学 11時間06分30秒
- 慶應義塾大学 11時間07分02秒
- 桜美林大学 11時間08分23秒
- 東京経済大学 11時間08分49秒
- 平成国際大学 11時間12分53秒
- 流通経済大学 11時間15分58秒
- 立正大学 11時間18分18秒
- 武蔵野学院大学 11時間24分54秒
- 湘南工科大学 11時間31分47秒
- 東京大学大学院 11時間35分18秒
- 東京大学 11時間50分04秒
- 清和大学 11時間58分36秒
- 東京工業大学 12時間04分04秒
- 帝京平成大学 12時間08分14秒
- 東京理科大学 12時間35分36秒
- 高崎経済大学 12時間38分08秒
- 成蹊大学 12時間41分49秒
一橋大学 記録なし
埼玉大学 記録なし
■箱根駅伝の見どころ
箱根駅伝という大会だけを取り上げるなら、その最大の見どころは前回優勝・青山学院大は連覇できるかとなる。2015年(2014年度)、第91回大会で初優勝を果たした青学は2018年の第94回まで4連覇を達成。第95回は東海大学、第97回は駒澤大学に連覇を阻まれているものの、直近8大会で6度の優勝と、無類の強さを見せている。正月に「王者の強さを確認したい」と思っている人も少なくないはずだ。また上位とは別に、10位までに与えられる次回シード権を巡る争いも、毎年ドラマチックな展開を見せている。
一方、大学駅伝という視点で見ると、10月に行われた出雲駅伝(第34回出雲全日本大学選抜駅伝競走)、11月に行われた秩父宮賜杯・第54回全日本大学駅伝対校選手権大会を制した駒澤大が、学生三大駅伝“3冠”を達成できるかが最大の焦点となる。
また“学生最強”の呼び声高い田澤廉(駒澤大4年)、男子3000m障害でTokyo2020に出場した三浦龍司(順天堂大学3年)といった、すでに世界を舞台に活躍しているランナーも登場。彼らがどのような活躍を見せるかも、箱根駅伝の見どころとなる。
箱根駅伝2023のその他の情報はこちらから。