2021年に開催された東京2020では、**マラソンスイミング**は気持ちの弱い選手には適さない競技だった。
灼熱の太陽、強風、びしょびしょの湿度により、10kmの過酷なスイムは肉体的にも精神的にも困難なものだった。戦略がすべてとなり、主催者は暑さをしのぐためにスタート時間を日本時間の6時30分に繰り上げる必要があった。
この変更が功を奏し、アナ・クニャとフロリアン・ウェルブロックが印象的なスプリントフィニッシュを決めて見事に優勝し、レースは最後まで熱戦が繰り広げられた。
以下では、大会の最も印象的な瞬間を振り返り、メダリスト、そして3年後の**パリ2024**での注目選手などを紹介。
東京2020 マラソンスイミング トップ5の瞬間
2021年に開催された東京2020オリンピックのハイライトを紹介。
1 - クニャの3度目の幸運
女子マラソンスイミングで金メダルを獲得したときのアナ・クニャの顔には、安堵感が漂っていた。
5度の世界チャンピオンである彼女が、3度目のオリンピックでついに金メダルを獲得したからだ。
スリリングなフィニッシュで、29歳のクニャは1時間59分30.8秒でゴールし、オランダのディフェンディングチャンピオンであるシャロン・ファン・ラウエンダールに0.9秒差をつけた。
レース後、彼女は記者団に「私たちはラテン系で、ホットで、感情的なので、レース中は精神を落ち着かせて、自分に勝たなければなりませんでした」と語った。
ブラジルのナショナルカラーである黄色と緑に髪を染めたクニャは、初めて水泳で金メダルを獲得した女子選手となった。
2 - ウェルブロック、オープンウォーターで活躍
ドイツのフロリアン・ウェルブロックは、マラソンスイミングで史上初の金メダルを獲得することを目指して東京2020に臨んだ。
プールでは1500m自由形で銅メダルを獲得し、その夢は終わりましたが、男子マラソンスイミングでは今まで以上に金メダルを獲得する決意を固めていた。
23歳の彼は、序盤からスプリントでリードし、1時間48分33秒というオリンピックのマラソンスイミング史上最大の差をつけて優勝。
2012年にはチュニジア代表のウーサマ・メルーリが2度の金メダルを獲得し、東京大会ではイタリア代表のグレゴリオ・パルトリニエリがオープンウォーターで銅メダルを獲得したが、彼は1つのオリンピック大会で競泳とマラソンスイミングでメダルを獲得した3人のうちの1人となった。
23歳のウェルブロックは「信じられない」と語った。「このレースの最初の7kmはとても簡単でした。後方のライバルたち大変だったようですね」。
3 - 何かが怪しい...
マラソンスイミングは、ライバルだけでなく、自然の力も借りなければならないのが特徴だ。
お台場海浜公園では、泳いでいる選手の頭上を魚が飛び越え、銅メダリストのカリーナ・リーの胸に魚が当たっていた。
「飛び上がってきて、私の胸に当たりました。最初は何かわからなくて、『うわぁ』と思いました」と、オーストラリアのリーは魚について語った。
4 - 水泳選手は水分補給を怠らない!
マラソンスイミングの選手は、約2時間水の中で過ごす。
そのため、特に湿度の高い環境では、十分な水分補給をすることが重要だ。
最も効率的に水分を摂取するために、コーチは水辺に向かい、自国の国旗が描かれた大きな棒に取り付けられた水筒を選手に手渡す。
このテクニックを初めて目にした視聴者の多くは、そのシンプルで独創的な装置に驚き、Twitterで呟く人の数が増えた。
5 - アリス・デアリングの歴史的快挙
東京2020で、アリス・デアリングは、イギリス初の黒人女性スイマーとしてオリンピックに出場した。
24歳のアリスは、東京オリンピックの出場権を獲得し、19位でフィニッシュ。
しかし、デアリングの功績は数字だけに留まらない。彼女はBlack Swimming Associationのアンバサダーを務め、イギリス内外の黒人の水泳競技への参加を促進する活動を行っている。
「これを見て、誰にでもできることだと思ってもらえれば嬉しいですね。人種や経歴に関係なく、水泳は誰にでもできるものだということを知ってほしいのです。泳ぎ方がわからない人は、泳げるようになればいい。オリンピックに出場したいのなら、ベストを尽くしてください。やりたいことがあるなら、夢を追いかけてください」
パリ2024では、オリンピックでの経験を生かして「もっとうまくやりたい」と出場を誓った。
日本での重要な場面
水泳が接触のない競技という考えは正しくない。
イギリスのヘクター・パードーは、男子レースの最終ラップで他選手の肘が目に入り、リタイアを余儀なくされた。
レース後、彼は紫色に腫れた顔にパッチを当てた写真をTwitterに投稿したが、幸いにも後遺症はなかった。
20歳のパードーは、気を落とすどころか、復帰を待ち望んでいる。
「これは挫折ではなく、モチベーションの向上につながります。懸命に努力して、パリでメダルに挑戦したい」と語った。
ハロー・パリ2024
まだ23歳のオリンピック新チャンピオン、フロリアン・ウェルブロックは、まだまだ成長する。
パリ2024では、マラソンスイミングと競泳の両方で金メダルを獲得した初めての選手になるという目標を達成するため、再び挑戦するだろう。
ハンガリーの銀メダリスト、クリシュトフ・ラショブスキは次のオリンピックではまだ27歳ですが、遠泳に特化することで、パリではさらに上を目指せるかもしれない。
Olympics.comでマラソンスイミングのリプレイは見られる?
こちらをクリック。
マラソンスイマーが次に出場する大会は?
FINA/CNSGマラソンスイムワールドシリーズ2021は、8月28日にマケドニアで開催された後、9月にチャイニーズ・タイペイ、10月に香港、12月にイスラエルで開催される。
次のマラソンスイミングの主要な国際大会は、2022年5月13日から29日に福岡で開催される世界選手権。
東京2020 マラソンスイミング メダリスト
女子マラソンスイミング
金 - アナ・マルセラ・クニャ(ブラジル)
銀 - シャロン・ファン・ラウエンダール(オランダ)
銅 - カリーナ・リー (オーストラリア)
男子マラソンスイミング
金 - フロリアン・ウェルブロック(ドイツ)
銀 - クリシュトフ・ラショブスキ(ハンガリー)
銅 - グレゴリオ・パルトリニエリ(イタリア)