2020年の東京五輪で正式種目に加わった「空手」は、日本発祥の武道だ。2人の競技者が相対し、互いに空手の技を繰り出すことで勝敗を競う「組手」と、演武の美しさを競う「形」の2種目に分かれる。ここでは「形」競技について、詳細に説明したい。
オリンピックに採用された「伝統派空手」。フルコンタクトとの違いは
空手道は、琉球王朝時代の沖縄を発祥とする武術・格闘技である。沖縄で古くから伝わっていた格闘技「手(ティー)」が、中国から伝わった拳法の影響を受け、独自の発展を遂げたとされる。徒手空拳をもって身を守ること、すなわち「専守防衛」が基本となっている。オリンピックでは「組手」と「形」の2種目が採用された。日本で空手を分類する場合、通常、「伝統空手」と「フルコンタクト空手」のふたつに大別される。前者は指定された有効打の数を競う、いわゆる“寸止め”ルール。後者は、直接打撃のある組手競技で、蓄積されたダメージで勝敗を競うルールとなっている。
さまざまな団体が格闘技イベント開催し、テレビ中継されているが、選手として登場するのはフルコンタクト出身が圧倒的に多いものの、今回オリンピックで採用されたのは「伝統派空手」のみ。ただ、極真会館や正道会館といった著名なフルコンタクトの団体も、全日本空手道連盟が進めてきたオリンピック正式種目化を支持している。
東京五輪に向けてルールを変更。点数評価で、より分かりやすく
「組手」は8m四方の競技場で、2人の競技者が突き、蹴り、打ちを駆使して、相手の決められた部位を攻撃することで、その勝敗が決まる。それに対して「形」は、仮想の敵に対する攻撃技と防御技を一連の流れとして組み合わせた「演武」で、その美しさを競うことになる。
これまで形の試合は、2人の競技者が1人ずつ演武を行い、競技終了後に5人の審判が赤か青の旗を掲げ、数の多い競技者の勝利とする「フラッグ方式」が、一般的な判定方式だった。しかし、これでは勝敗の基準が分かりにくいとの批判を受け、世界空手連盟(WKF)は2018年11月にスペイン・マドリードで行われた総会で、ルールを変更。2019年1月から、審判員7人が技術点と競技点のふたつを評価することになった。演武で使用できる形は、WKFが認定している98種類から選択する。また、組手と異なり、体重別の階級はなく、男女2種目で行われる。
同じ演武は披露できない。どこで披露するかがポイント
競技者が受けや突き、蹴り、固め、投げといった技を正確に表現できるか。技の緩急や力の強弱、集中力はもちろん、技の意味を正しく理解し、表現できているかも採点の基準となっている。
競技者はWKFが認定している98種類の形からひとつを選択して演武を行う。初戦から決勝まで同じ演武を行うことは禁止されている。全日本空手道連盟は2019年1月20日、2020年東京五輪では、10人の出場選手が2組に分かれて2度の演武を行い、採点方式で勝ち上がり、各組上位3人が進出した次ラウンドは2組で行われ、それぞれの組の1位が決勝で対戦することを明らかにした。技や動きなどを評価する技術点を70%。力強さ、スピードバランスなどの競技点30%で採点されることになる。競技者は最も得意とする形をどのタイミングで出すか。これも重要な見どころとなる。
日本がリードするも、スペイン、イタリア、トルコが急追
空手は東京五輪で初めて正式種目に採用された。ただ、WKFの加盟国・地域は、すでに192を数えるなど、空手は世界中に広まっている。2018年11月、スペイン・マドリードでWKF第24回世界空手道選手権大会が行われた。2年に一度開催されるこの大会の男子で、沖縄県出身の喜友名諒が、スペインのダミアン・キンテロを破り、大会3連覇を達成した。日本代表は団体(東京五輪では行われず)で優勝し、喜友名は2冠となった。女子はスペインのサンドラ・サンチェスが金メダルを獲得。大会3連覇を目指した清水希容は銀メダルとなった。女子も団体で日本代表が金メダルを獲得している。
WKFでは世界ランキングを発表しており、上位選手は東京五輪での活躍が見込まれている。男子ランキング1位は喜友名諒、2位はダミアン・キンテロ(スペイン)。3位にはアリ・ソフォーグル(トルコ)、4位には世界選手権で2回優勝しているアントニオ・ディアス(ベネズエラ)が名を連ねている。女子のランキングは清水希容が1位、僅差の2位にサンドラ・サンチェス(スペイン)がつけている。3位はグレース・ラウ(香港)、4位はビビアナ・ボッタロ(イタリア)となっている。
東京五輪金メダル候補のふたり
2018年11月の世界空手道選手権でメダルを獲得した男女代表2選手は、東京五輪でのメダル獲得が期待される。
注目選手1:喜友名諒
喜友名は1990年7月12日生まれの28歳。沖縄県出身で沖縄劉衛流空手・古武道龍鳳会所属。5歳から空手を習い始める。劉衛流・佐久本嗣男に師事し、2014年、16年、18年の世界選手権で優勝。全日本選手権は7連覇を達成している。得意とする形は「アーナン」。2018年世界選手権の決勝では、「アーナンダイ」を演武し、ダミアン・キンテロに5-0で勝利を収めた。
注目選手2:清水希容
清水は1993年12月7日生まれの25歳。大阪府出身で小学校3年生のときに競技を始めた。2011年、東大阪大学敬愛高校3年生のときに、インターハイ(全国高等学校総合体育大会)優勝。第7回ジュニア&カデット21アンダー世界空手選手権大会で優勝。関西大学に進学した2012年にはFISU世界大学空手道選手権大会で金メダルを獲得する。現在はミキハウス所属。2018年世界選手権では3連覇を逃し、2位に終わったものの、世界ランキングは1位。同年12月の全日本空手道選手権大会で5連覇を達成した。
美しさを競う「形」は日本の得意競技だ。演武が披露される会場は “武道の聖地”とも言える日本武道館。男女揃っての金メダル獲得に大きな期待が寄せられている。ただ、スペインを始めとする海外勢も選手強化に取り組み、日本を急追している。この激戦を制するのは一体誰なのか。東京五輪の注目競技になることは間違いないだろう。