Olympic Channel
Olympic Channelで 過去の大会を振り返り、トランポリン関連のオリジナル作品やシリーズを見よう。
オリジナルシリーズ関連
すべて見る
歴史
トランポリン
作られた競技
近代的なトランポリンは、1934年頃にアイオワ大学のジョージ・ニッセンとラリー・グリスウォルドによって考案されました。当初は体操選手や宇宙飛行士の訓練、また飛込や体操、フリースタイルスキーなど他競技のアクロバティックな技術を磨くためのトレーニングツールとして使われてましたが、一般層にも評判が良く、純粋にトランポリンを楽しむ人が増加し、普及しました。
スペースボール
ニッセンとグリスウォルドは、トランポリンを使った新しい競技を構想しましたが、普及はしませんでした。例えば、スペースボールと呼ばれたゲームは、1チーム2人で編成された2チームが対戦する球技で、1台のトランポリンの中央に設置された壁を挟んで両チームがトランポリンに乗り、壁の上部に空いた穴を通し、反対側の壁にボールを当てた方が勝ち、というルールで行われる競技でした。
オリンピックデビュー
トランポリンはシドニー2000で初めてオリンピック正式競技となり、男女の種目が行われました。その以来、種目数(2)は変更されていません。