Olympic Winter Games Sarajevo 1984
サラエボ1984トーチ
ルート概要と詳細
オリンピアで採火された聖火は、自動車と飛行機でアンドラビダを経由してアテネに運ばれ、空路でドゥブロブニクへ出発。
1984年1月30日、ユーゴスラビアでの聖火リレーが始まりました。国内の第1走者を務めたのは、後にロサンゼルス1984とソウル1988で金メダルを獲得することになる水球ユーゴスラビア代表のベセリン・ジュホでした。
聖火はドゥブロブニクとサラエボの間で分火され、2つのルートに分岐。一方はユーゴスラビア東部を、もう一方は西部を回りました。
オリンピズム促進を目的とし、地域ごとに計89もの聖火リレーが組織されました。それぞれのトーチには聖火から炎が分けられ、各地域のウィンタースポーツリゾートやスポーツセンターに運ばれました。こうした地元のリレーに7,500人が参加しました。
ルートマップ
事実とデータ
**開始:**1984年1月29日、オリンピア(ギリシャ)
**終了:**1984年2月8日、コシェボスタジアム、サラエボ(ユーゴスラビア)
**第1走者:**ハラランボス・カラリス
**最終走者:**サンドラ・ドゥブラブチッチ、フィギュアスケートでオリンピックに出場(1980、1984)
走者数:〜1,600(ユーゴスラビア)
**走者募集:**聖火リレーが通過する全自治体で構成された特別委員会により、労働者、アスリート、学生が選ばれました。
**距離:**5,289km(ユーゴスラビア東ルートの2,602km、西ルートの2,687km)。そのうち900kmをランナーが走り、残り4,389kmは特別車両で運びました。
**経由国:**ギリシャ、ユーゴスラビア
トーチ詳細
**概要:**持ち手のガード部分には「Sarajevo 84」の刻印とミズノのロゴが入り、燃焼管に大会エンブレムが刻まれています。
**色:**金、銀
**長さ:**57.7cm
**材質:**木、金属
燃料: -
デザイン/製造: - /ミズノ株式会社、日本工機株式会社
オリンピックを深く知ろう
ブランド
ビジュアル・アイデンティティは、各オリンピックごとに作成されるブランド
メダル
オリーブ冠に始まり、メダルのデザインも年々進化メダル
マスコット
オリジナルイメージは、オリンピックのスピリットを体現しているものでなければならないマスコット
トーチ
オリンピックを象徴するものとして、開催国独自のバージョンを提示トーチ