「G-SATELLITE 宇宙へ」プロジェクト中間報告、野口さん「静岡のエンジニアの底力に期待したい」
東京2020組織委員会は、9月4日、ONE TEAM PROJECT「G-SATELLITE 宇宙へ」の第2回目の報告を静岡県静岡市のバンダイホビーセンターで行った。
ONE TEAM PROJECT「G-SATELLITE 宇宙へ」は「宇宙から東京2020エール!」のテーマのもと、東京大学、JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)のコラボによるTokyo 2020(東京五輪・パラリンピック)参画プログラムのひとつ。
同企画では、東京大学が製作する超小型衛星「G-SATELLITE」に、“ガンプラ(TVアニメ「機動戦士ガンダム」のプラモデル)”の初代ガンダムとシャアザクを載せて宇宙空間に放出、Tokyo 2020開催時期間中、地球に向けて応援メッセージを送信するというもの。
今回の第2回目の報告では、JAXA所属の宇宙飛行士である野口聡一さん、金井宣茂さんに、「G-SATELLITE」搭載用ガンダム、シャアザクの製作を担当する株式会社バンダイ・山中信弘さんが現状説明し、意見交換会を行った。それに先立ち、山中さんの案内でバンダイホビーセンター内の金型工場、成形工場を視察。野口さん、金井さんともに“ガンプラ世代”ということで様々な質問をぶつけていた。
衛星への格納の都合、スケールは1/200となり、全長12.5cm、2体を収めるサイズは横8cm。実際に販売されているガンプラとは違い、本体にはハイテンプ、細部材料にはピーク材を採用した。いずれも宇宙空間に耐えられる素材だが、厳密にはプラスチック材ではないという。
ガンプラの目とバックパックバーニア部がLED発光。LEDはプログラムによってオリンピックカラーで発光し、黒いベースにはメダル獲得時などの際にメッセージが表示される計画だ。
また、塗装に関しては地球上に存在しない素粒子や放射線の影響で、通常の塗料では半年もしない内に色が落ち、ほとんど白くなってしまうため、特殊なコーティングを施したという。何十回ものトライアルと重ね、実際の塗装はプロのモデラーが行ったという。
今回の報告では実際の衛星に乗せるガンプラを初公開。複数回のトライアルを繰り返しており、今回のモデルは第5バージョンにあたる。
山中さんが製作過程を説明し、野口さん、金井さんが宇宙飛行士の見地から熱や放射線についての意見を交わした。「ガンダム」劇中でも行われる大気圏突入に関して開発メンバー間でも喧々諤々の議論が行われたことを明かすと、野口さんは「そこの議論から入れてほしかった」とコメントした。
Tokyo 2020期間中、応援メッセージやメダル獲得時のお祝いメッセージを表示する。これらのメッセージは衛星から地球上に送信・中継される予定だが、衛星の完成を待つ必要があるため、詳細は未定とした。12月に会見を行い、再度状況を報告するという。